勉強不足でした。
先日、契約前のチェックで神戸市ハザードマップを見ていると。
「計画規模降雨」と「想定最大規模降雨」というカテゴリーがありました。
ん!?!?
「計画規模降雨」を押すと、普段見慣れているハザードマップです。
しかし、「想定最大規模降雨」を押すと、その範囲が一気に拡がります。
色々、調べてみると、
「計画規模降雨」は30年から100年に1度の割合で起こる降雨に対しての
浸水範囲であり、
「想定最大規模降雨」は1000年に1度の割合で起こる降雨に対しての
浸水範囲であるようです。
神戸市東灘区はとても山と海が近く川も多いところです。
今までのハザードマップなら色がついていないところでも、
「想定最大規模降雨」になるとかなりの広範囲で色がついてきます。
また、不動産の取引では「想定最大規模降雨」で説明をしなさい。
ということになっております。
当然、災害リスクを考えること大事なことです。
しかし、ハザードマップを見て危険なエリアを避けようと思っている方。
買う場所がない。ということになります。
そう考えると、ある程度のリスクは考えつつ、場所だけで防災対策を取るのではなく、
家を建てるなら基礎を高くする。マンションなら上の階にする。
などの色々な対策も考えないといけないのかもしれません。